今年の科研費公募が開始      申請書のフォーマットの変更あり

今年の科研費公募が開始 申請書のフォーマットの変更あり

2024.07.16

本日(令和6年7月16日)から今年の科研費公募が開始された。公募期間は令和6(2024)年7月16日(火曜日)~令和6(2024)年9月18日(水曜日)午後4時30分だ。

 今年もいくつかの変更点があるが、一番に注意すべきことは、基盤研究(A, B, C)と若手研究の申請書フォーマット変更だ。今年は昨年と同じと思っていたが、軽微だが重要な変更だ。それは、

①    (1) 本研究の学術的背景、研究課題の核心をなす学術的「問い」→ (1) 本研究の学術的背景や本研究の着想に至った経緯、研究課題の核心をなす学術的「問い」

 と、これまで(3)にあった「着想に至った経緯」が (1)に組み込まれた。これは背景から、申請者のこれまでの研究成果とする流れになって、書きやすくなったと思う。

②   「(6)本研究がどのような国際性(将来的に世界の研究をけん引する、協同を通じて世界の研究の発展に貢献する、我が国独自の研究としての高い価値を創出する等)を有するか」が新しく加わった。この(6)の項目は若手研究にはない。

 令和6年6月 24日の科学技術・学術審議会 学術分科会研究費部会による「第 12期研究費部会における科研費の改善・充実及び今後の議論の方向性について(中間まとめ)」には、

「令和7年度助成に係る公募から、「基盤研究(A)・(B)・(C)」において「研究課題の国際性」を新たに評定要素に加え、高く評価された研究課題については、研究費配分額の充実により国際競争力のある研究に挑戦できる環境を実現することとする。更に、若手研究者の参画を要件としていた「海外連携研究」の「基盤研究種目群」等への統合後においても、国際共同研究の助成を通じた若手研究者の育成に資するよう、「基盤研究(B)・(C)」において、「研究課題の国際性」の評定要素で高く評価された研究課題であって若手研究者を研究代表者とするものを優先的に採択する枠組み(「国際・若手支援強化枠」)を設けることで、高い国際競争力を有する研究の量的拡大をも目指すこととする。」

とある。国際性のある研究課題が有利になるということだろう。

科研費公募要領について詳しくは、  https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/02_koubo/kiban.html

(以上は、日本学術振興会のホームページをもとにしました)

お問い合わせ

サービスに関するお問い合わせはこちらから承っております。

お問い合わせ